«

»

【危険】注意喚起!事故情報です

昨日、リポの発火事故がありました。

 

自動車内での自然発火です。

 

 

 

仕事で朝10時に駐車、16時に車に戻ったら燃えていたとのことです。

火は消えていました。

 

この日は雨のため車内の気温上昇は無かったと思います。

火元と思われるリポはリポケースに保管。

4本入るケースに3本入れており、2本はストレージ済、1本は満充電後、少し使用。

 

ここからは予想です。

何らかの理由で1本が発火。

残りの2本に燃え移った。

リポの発火は私の経験上20秒~30秒で消える。

順番に燃え移ったので1分以上発火。

リポバッグは数十秒の耐火性能しかないので火がケースを突き破って車内のシートに引火。

車内は密閉空間なので酸欠になり自然に鎮火、結果半焼で済んだ。

 

 

問題は2つと思います。

1つ目

リポの自然発火。

かれこれ20年近くリポを扱ってきてますが、自然発火は初めてです。聞いたことありません。

過去に家が燃えた、車が燃えたという話は身近でも何件かありました。

原因は充電設定間違いがほとんどで、そのほかはショート、空もので墜落の衝撃で発火など人為的なミスです。

自然発火で片付けるには不可解すぎるのですが、実際に起こりました。

 

2つ目

リポバッグに入れてても危険。

そもそもの耐火性能に対しての使い方が間違っているかもしれません。

今回のように複数入るバッグは順番に燃えると燃焼時間が長くなって守り切れないことがあるんだと思います。

 

 

1つ目は今のところ謎なので打つ手がありません。

2つ目は考えを改める必要がありそうです。

全てのバッグがそうだとは言い切れませんが、基本1本分の守備範囲しかないと思った方がよさそうです。

仕切りの無い複数入るバッグにはご注意ください。

1本ずつ仕切りのあるものを使うか、金属製のケースに変えるかです。

空ものの方はミリタリー系で使われる「弾丸ケース」と呼ばれる金属ケースを使っているというお話も聞いてます。

 

 

今回の事故は雨だったので窓を閉め切っていたため酸欠で自然鎮火したことも不幸中の幸いです。

また、家の中で発火していたらと考えるとゾッとします。

 

 

ここ1年、今回の件とは別で3件の発火事故が身近で起こったと聞いています。

いずれも充電設定間違いの人為的なミスですが、事故急増中です。

うちで充電器が売れる際、リポの知識がないお客様にはかなり詳しく時間をかけて説明していますが、慣れるまでは安心できません。

 

でも今回のような自然発火だと慣れとか関係ありません。

 

 

今一度、バッテリー環境の見直しをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください