誠に勝手ながら、(←便利すぎてすぐ使う単語)
ついに、
難しい作業に関しまして、工賃を頂くこととなりました。

今までだいたい無料で対応させて頂いてましたが、そろそろお金をもらってもいいくらいの腕前になったと経済リポートにも書いてありました。
一番依頼の多い作業ははんだ付けですね。
ご自身でできる作業はやっていただくようお願いしておりまして、頑張ってやってくれる人も居ます。
しかしながら店長の腕が日本一すぎて「たのむけやってくれーや」とお願いされることもしばしば。
暇なときは「おうええぞ」と快諾するんですが、そうじゃないときは苦虫をつぶしたような顔で「お、おう」と。
そんなこともあって言いにくいと思ってた人も居ると思います。
有料可でこれも解決!
金出すんじゃけやってくれーやと頼みやすくなると思います。
次に多いのがブラシレスモーターのベアリング交換。
難易度が高く、特殊工具を使ったりそれでもダメな時は自作の治具で施工します。
分解するので清掃を含め、ガタ調整などオーバーホールも行っています。
ガタ調整に使うシムは特殊なもので、これも料金を頂いておりませんでした。
ものによっては難易度が高すぎて壊してしまったこともあります。
超がっかりです。
そうなるとお客さんに謝罪の上メーカー送りとなります。
壊したのはボクなので料金も請求できません。
上記のように、修理調整作業に関しましてはボクに出来る作業であれば無料で引き受けさせて頂いておりました。
今解決できれば今走れます。メーカー送りでは時間かかります。
ボクのできることであれば協力させてもらいたかったのもありますし、サービスの一環と考えておりました。
あくまで自身でできない作業という線引きをしていたのですが、この線引きがあいまいになってきたことや、作業依頼が急増していることも確かです。
大変心苦しいのですが、店長のワンオペによる業務量の増加と、サーキット利用料の値上げ阻止の一環と思って許してください。
依頼を受けた作業は一生懸命頑張ります。
忙しい時や、難易度によってはすぐに対応できないことがあります。
預かりになることもあります。
日本一の店長でもできないこともあります。
ご了承ください。
ラジまにでご購入いただいた商品につきましては簡単な修理調整作業は今まで通り無料で、ハイ喜んで対応させていただきます。
また、はんだ付けもラジまに購入品であれば、車載の取り回し調整を含め、初回は無料で対応させていただきます。
2回目からはごめんなさい・・・
この件に限らず、サーキットの維持管理や新しく来てくれたお客さんへの対応など、皆様に頼り切ってるところが多々あり、感謝しています。
力及ばずな事ばかりですが、死ぬまで頑張るつもりですので応援よろしくお願いします。
一生のお願い。